2007年12月11日

Seti@Home

Seti@homeは、私が知っている限り10年くらいInformixを使い続けています。以前はホームページにInformix社のロゴマークが表示されていたのですが、最近、Seti@HomeがBOINCのクライアントで動く新しい形式になってから、Informixは陰に隠れてしまっていますね。
でも、Technical Newsを見ると、MySQLなどと組み合わせて、現在でもInformixが使われていることがわかります。Informixと比べると、Optimizerへの対応など、MySQLではかなり苦労しているようです。このTechnical Newsの、昔の記事を読むと、かなり早い時代に当時のInformixの表の行数などの制限を超えてしまって対策をした話など、大規模なシステムでInformixを使う上での苦労話などがちらほらと書かれています。
最近の関心はレプリケーションのようです。


タグ :ids

同じカテゴリー(Informixの情報源)の記事
Informix 15
Informix 15(2024-11-16 12:50)

Informix version 14.10
Informix version 14.10(2019-03-25 01:56)

AUTOMATIC READ-AHEAD
AUTOMATIC READ-AHEAD(2011-06-01 01:41)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。