2007年04月25日
IDSAdmin with non-English DB ?
Summary in English: This article discusses "IDSAdmin with non-English Databases". The current open beta version of IDSAdmin does not use Locale variables when it establishes connection to the database server, therefore IDSAdmin is not able to open non-English (locale) database.
It seems there are issues in at least 2 IDSAdmin PHP source files; lib/db.php ( to add client_locale and db_locale in ODBC dsn string. something like "cloc=ja_jp.sjis-s;dloc=ja_jp.sjis-s" ), and templates/main.html ( to specify appropriate web-browser encoding - see charset in a meta-tag ).
Before you try to change the IDSAdmin code, read the "International License Agreement for Early Release of Programs" carefully -- "You may not modify or create derivative works of the Program."
I am looking forward to officially internationalized/localized version of IDSAdmin!!
-------------------------------------------------------------------------
DB_LOCALE=ja_jp.sjis-sで作ったDatabaseをIDSAdminのSQLToolBoxで開こうとしたら Error -23197が発生しました。調べたところ、現在公開されている IDSAdminでは、サーバーに接続する時にDB_LOCALEやCLIENT_LOCALEを使っていないようです。( idsadmin/lib/db.php ) 更に、IDSAdminは、画面表示のEncodingに English localeを使用していますね ( idsadmin/templates/main.html )。
db.php で ODBCの Datasource接続文字列 ( dsn ) を作っている部分があります。この場所に、 "CLOC=xxxx; DLOC=xxxx"のように、ロケール指定を追加したら、Error -23197が解決しそうですね。
後はエンコーディングの手直しです。main.html の中に、meta タグがあります。ここで charsetとして shift_jisを使うようになおせば、日本の表名やデータが表示されるようになりそうです。

( 画面を詳しく見ると、列の名前の一部が文字化けしています。まだ直すべき部分があるのでしょうか)
connections dbに CLIENT_LOCALEとDB_LOCALEを記録し、データベースサーバーに接続する時にLOCALEを使うように PHPのコードを書き換えれば完璧ですね。

以上、「マル改」終わり。
早く正式な日本語版 IDSAdminが出てくると良いですね。
It seems there are issues in at least 2 IDSAdmin PHP source files; lib/db.php ( to add client_locale and db_locale in ODBC dsn string. something like "cloc=ja_jp.sjis-s;dloc=ja_jp.sjis-s" ), and templates/main.html ( to specify appropriate web-browser encoding - see charset in a meta-tag ).
Before you try to change the IDSAdmin code, read the "International License Agreement for Early Release of Programs" carefully -- "You may not modify or create derivative works of the Program."
I am looking forward to officially internationalized/localized version of IDSAdmin!!
-------------------------------------------------------------------------
DB_LOCALE=ja_jp.sjis-sで作ったDatabaseをIDSAdminのSQLToolBoxで開こうとしたら Error -23197が発生しました。調べたところ、現在公開されている IDSAdminでは、サーバーに接続する時にDB_LOCALEやCLIENT_LOCALEを使っていないようです。( idsadmin/lib/db.php ) 更に、IDSAdminは、画面表示のEncodingに English localeを使用していますね ( idsadmin/templates/main.html )。
db.php で ODBCの Datasource接続文字列 ( dsn ) を作っている部分があります。この場所に、 "CLOC=xxxx; DLOC=xxxx"のように、ロケール指定を追加したら、Error -23197が解決しそうですね。
後はエンコーディングの手直しです。main.html の中に、meta タグがあります。ここで charsetとして shift_jisを使うようになおせば、日本の表名やデータが表示されるようになりそうです。
( 画面を詳しく見ると、列の名前の一部が文字化けしています。まだ直すべき部分があるのでしょうか)
connections dbに CLIENT_LOCALEとDB_LOCALEを記録し、データベースサーバーに接続する時にLOCALEを使うように PHPのコードを書き換えれば完璧ですね。

以上、「マル改」終わり。
早く正式な日本語版 IDSAdminが出てくると良いですね。
IDSAdminは、PHPで記述されています。物理的には誰でもソースコードを書き換えることができます。残念ながら、Beta Agreement には、"お客様は、「プログラム」を改変すること、「プログラム」の二次的著作物を作成することもできません。"と書かれています。
Open Beta ForumなどでIDSAdminについて質問するときには、オリジナルの状態のIDSAdminについての問い合わせでないと混乱の元になります。また、Cheetah Open Betaをダウンロードするときに「合意」した International License Agreement for Early Relase of Programsを良く読んでください。
Open Beta ForumなどでIDSAdminについて質問するときには、オリジナルの状態のIDSAdminについての問い合わせでないと混乱の元になります。また、Cheetah Open Betaをダウンロードするときに「合意」した International License Agreement for Early Relase of Programsを良く読んでください。
Posted by oninit at 00:45│Comments(0)
│ちょっと細かいテックネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。