2007年02月04日

IDS V7.31からV10への移行(dbexport)

IDS V7.31 にあるデータベースを dbexport でエクスポートし、それを別マシン(別OS)上の IDS V10 などに移行する時、もし IDS V7.31データベース内の表がひとつでも2GBytes を超えていると、dbexportでエクスポートすることはできません ( IDS V7.31に含まれている dbexport は2Gbyte以上の大きさのファイルを出力できない - IDS V10 についている dbexport ならOK)。

なので、IDS V10.0 をインストールしたマシン上から、遠隔DBアクセスを使って、
dbexport olddb@ids731 -o .

とすれば、2ギガバイト以上の表があってもOKかな?と思ったのですが、だめでした。IDS V10 の dbexport は、IDS V7.31のデータベースには存在しない、V10固有のシステムカタログ表をいくつかアクセスしようとしているようで、IDS 7.31のデータベースに対して実行すると、Error -217 を返し、エクスポートを始める前に終了してしまいました。

これを何とかするために自前の export や dbschema などを作ってしまった人がいるようです。

International Informix Users Group の Software Repository 内に、"myexport"という名前で公開されているらしいです (このスクリプトは、 "utils2_ak", "sqlcmd" パッケージなどを使用します)。

そのうち、時間があれば試してみたいと思います。



同じカテゴリー(ちょっと細かいテックネタ)の記事
DBACCESS_COLUMNS
DBACCESS_COLUMNS(2020-04-03 00:33)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。